フィジカルアセスメントをはじめOSCE(客観的臨床能力試験)など実践を重視した研修を多く取り入れています。(研修の画像)また、社会人基礎力を養うために屋外研修を行ったり、同期で1年を振り返りお互いの成長を確認しあったりするような心あたたまる研修もあります。
看護師継続教育にクリニカルラダーを導入しています。これは、日本看護協会のラダーに労災独自の項目を加えたもので、看護実践能力の他に勤労者看護、組織的役割遂行能力、自己教育・研究能力の4つを柱としています。
研修は、自ら考え行動できる内容を企画しており、2年目・3年目看護師のフォローもしています。クリニカルラダーでステップアップした先には、スペシャリスト・ジェネラリスト・看護管理の研修に進むことができます。
また、キャリアラダーでは自己のキャリアをデザインし、看護スタッフと看護管理者がお互いに能力段階を確認しながら、自己研鑽や人材育成をすすめています。
院外研修では全国の労災病院看護師が集まる中堅看護師研修、管理研修、トピックス研修があります。学会参加の支援もありスキルアップするための環境に恵まれています。
高度急性期医療など当院では経験できない知識や技術を習得したい人は、他の労災病院に交流派遣として行くことができます。横浜労災・関東労災・大阪労災など中堅看護師がこの制度を利用しスキルを磨いています。